めだどくしょ

読書感想文を書きます。情報科学・技術、プログラミング、アート。Twitter -> @meda_dada

ブログとツイッターを始める理由:「情報の呼吸法」「ウェブ進化論」読了

改めてソーシャルネットワークの使い方を整理する

amzn.asia

今までの人生、なんとなく身近にパソコンとネットがあって、自分が中学の時にはFlash黄金期をリアルタイムで堪能していたぐらいにはネットをやってたけど… この歳(26歳…汗)になって、もう少しウェブ世界の知識を整理したくて読んだ。

1)個の集積による全体世界の理解
2)ネット上の"自分"がお金を稼ぐという経済圏
3)不特定多数無限大×コストゼロによって作られる新たな価値

ホント、ネットを媒介することでコストがほぼゼロで様々な価値を創出できることだったり、知っていても意識できていても今まで言葉で説明することがなかった。

また、そのためのインフラ整備をGoogleが行っていること、そしてGoogleがやっていることに対して「何をして生計を立てているのか」によって対立することがあり得るということを学んだ。これは著書で紹介している例だとGoogleブックスの件がそう。

gigazine.net

Googleについても知識が整理できてよかった。世界政府を創り上げることを想定して知の世界の再編を行っているという説明が腑に落ちた。

ブログを始める理由

ブログは自らの成長のためでもあるし、"ネット上の自分"が新たなチャンスをつかむために情報開示を行っていきたいと思った。

金も人脈も後ろ盾のない人間が手に入れる唯一の手段が、情報の開示なのだと思う(中略)ブログという舞台の上で知的成長の過程を公開することで、その人を取り巻く個と個の信頼関係が築かれていくのである。(p164-5)

アウトプットは知的生産の道具である。それはブログでも同じなのだと整理できた上で、今度はちゃんとブログを書きたいと思った。

ツイッターを始める(予定でいる)理由

一方でツイッター

アマゾンで「自画自賛」などとあまり評価が高くなかったけど、ツイッターに関しては更にド素人なので、津田さんがこれぐらいは自分のことを語ってくれた方が全体像が見えて分かりやすかった。

自分が資本であるという意識が薄れていたが、この本の方法を実践すればネット上の人格が自分の人生を豊かにしてくれるだろうと信じている。少なくとも実践法を真似するのが確実で手っ取り早く思う。

特に、一つのテーマに集中するには自分がメディアになるのが良いだろうというのが今回の収穫。その情報に関しては自分が詳しく語ることができるという意気込みでツイッターを始めていこうかと思う。

これに関しては、もう少し落ち着いたらブログでもツイッターアカウントを載せておく。


他にも本を読み終えているけど、今回は以上で。